白夜極夜のくに
Finland
20190820 20:56
現地時間21時、日の入り
日本の九割程の面積に500万人程(北海道の人口程)が住み、植生と景色は北海道に似るが、赤い岩盤が露出しているところに違いを見る。
火山が無く、地震が無い代わりに温泉もなく、冬はマイナス30度にもなるこの地ではサウナが生まれた。
また故に、360度見渡す限り山が無く、平地を主とし湖が多く、サウナで火照る身体を目の前の河や湖で冷ます。
空港ではヒグマの石像が迎えてくれる。北海道のアイヌもそうだが、世界的に原初的な信仰対象は、身近な畏怖の存在である熊であった。それがローマ帝国による勢力拡大に伴うキリスト教の布教とともに権威の象徴としての獅子が広まり、熊と置き換えられていく。
この地も中世よりキリスト教を主としたが、それ以前からの土着のものが脈々と生きているのではないかと思う。精霊の世界、ムーミンが生まれたことも然り。
長い冬の室内を豊かに過ごすための、純粋なデザイン思索の文化の厚みを感じる。北欧家具や額縁に飾るテキスタイル、マリメッコ等も生まれた。
税金が高く物価も基本的には高いが、それが社会保障に使われ平和であることを感じる。
20190820 20:56
現地時間21時、日の入り
火山が無く、地震が無い代わりに温泉もなく、冬はマイナス30度にもなるこの地ではサウナが生まれた。
また故に、360度見渡す限り山が無く、平地を主とし湖が多く、サウナで火照る身体を目の前の河や湖で冷ます。
この地も中世よりキリスト教を主としたが、それ以前からの土着のものが脈々と生きているのではないかと思う。精霊の世界、ムーミンが生まれたことも然り。
長い冬の室内を豊かに過ごすための、純粋なデザイン思索の文化の厚みを感じる。北欧家具や額縁に飾るテキスタイル、マリメッコ等も生まれた。
税金が高く物価も基本的には高いが、それが社会保障に使われ平和であることを感じる。