某氏への一節
世界の情動が身体を通過して表現になって現れる、とすれば複数の表現者の中で、同じように世界の情動が身体を通過しても人それぞれに身体自体のフィルターが違って現れる表現が変わり、そしてそのそれぞれ毎に道・役割があって、人の道の違いはそんなところからも来るのかもしれないなと思いました。
氏はフィルターの感度が広く深いから今の道・役割がある、という他者との違いに過ぎないとしたら、それは気にされなくて良いのではないかと思いました。
氏はフィルターの感度が広く深いから今の道・役割がある、という他者との違いに過ぎないとしたら、それは気にされなくて良いのではないかと思いました。